くせ毛のコラム

【それって実は】傷ませた覚えはないのにチリチリ、ジリジリ広がる原因と解決方法はこれ

原因が分からない髪の広がりの正体は〇〇かも?

普段、サロンワークをしていてよくご相談される内容があるんですよね。

それが

カラーやパーマもそんなにしてないし髪もちゃんと乾かしてる。ダメージになる心当たりはないのになんだかジリッと広がってまとまらないのよね…

といったお悩み。

ブローを頑張ってみたり、良いって聞く色んなトリートメントを試してみてきたけど全然変わらないんです

こういったお話をとても聞きます。

答えを言ってしまうと「くせ毛」の一種ですが対処方法が分からず負のループにはまってしまう方が多いんですよね

ただこの問題、実はちょっとした考えや知識で克服できちゃうものなんですよ。

今日はそんなトリートメントが効かない広がりの解決策です。

 

 

くせ毛はダメージではない。だからトリートメントが…

この厄介な問題を解決するために1つ整理しておかないといけない事があります。

それが各施術の効果範囲

いわゆるサロンでのトリートメントと呼ばれる施術が効く範囲って何だと思いますか?

ダメージ」に対してですよね。

ここに解決のヒントがあって。トリートメントが効かない=それはダメージが原因ではない。この場合、捻転毛というくせ毛が原因である事がほとんどなのです。

くせ毛ってダメージではないですよね。効果がなかったのも当たり前だったのです。

では捻転毛の広がりを解決するには?

 

2つの解決方法

捻転毛はその名の通り髪がねじれている状態。

捻れがあるゆえにスルッと整列せず重なり広がるんですよね。また髪の水分量が少なかったり油分が乗りにくい性質があります。

このくせ毛を克服する方法はざっと2つ。

 

1つ目は

縮毛矯正

捻転のねじれをアイロンワークで伸ばしストレートに形状変化させ質感もサラサラとしたものにできる施術。

正直、どんなトリートメントや髪質改善をするよりも効果があります癖そのものをなくしたい方は一度の縮毛矯正で悩みがほぼ解決されます。

ただしそれなりの技術力がある美容師さんに施術してもらうのがオススメ。

 

2つ目は

スタイリング剤で負の面をカバーする

うねりを活かしウェーブを作りたい方はこっち。

捻転毛は濡れていると綺麗なうねりが癖として出るけど乾くと消え広がるという特徴があります。

この特徴を活かし足りない水分量保湿力スタイリング剤で補ってメイクアップする方法。

その際の必須アイテムは次の項。

 

捻転毛さんの3種の神器

乾燥しやすく広がり捻れによって油分の乗りが悪くなりまとまらない。だけど濡れている状態だとパーマのような綺麗なウェーブが出る捻転毛さんの髪質を最大限活かすヘアアイテム3つ。

  • ホホバオイル
  • スプリングパフ
  • RIRIオイル

それぞれ説明していきますね。

 

ホホバオイル

未精製のホホバオイル。ゴールデンホホバオイルとも呼ばれる金色のオイル。

洗い流さないドライヤー前のケアに使用します。

なぜゴールデンホホバじゃないとダメなのか?

それは髪内部に浸透する事が唯一確認されているのがこのオイルだけだからです。

他のオイルでは表面に付着するだけですが(しかも特性で乗りも悪い)内部から保湿できるためウェーブの形成がしやすくなります。

>>ご興味ある方はこちらのリンクから♪

 

スプリングパフ

ムース系のスタイリング剤。

これで「濡れていると綺麗なウェーブが出る」を再現します。

パーマに用いられる事が多いムースですが水分を多く含むスタイリング剤なので捻転毛さんとも実は相性がピッタリ。

柔らかすぎるとダレるし固すぎると馴染ませにくいのがムースですがスプリングパフは絶妙なバランスで操作性がとても良いです。

>>ご興味ある方はこちらのリンクから♪

ただムースの致命的な弱点として「揮発しやすい」という事があり、直後はよくても外に出るとすぐパサついてしまうんですよね。

その問題を解決するのが

 

RIRIオイル

スタイリング時専用のオーガニックオイル。

ドライヤー前ではなくスタイリング剤として使用するオイルで、これをムースを馴染ませた後に重ね付けする事で致命的な弱点をカバーします。

髪にベタつかずオフしやすいオイルなのに保湿力に優れムースで補った水分をキープしてくれる捻転毛さんの切り札。

サロンワークでも重要なアイテムとして活躍しています。

詳細はプロダクト記事でもご紹介中です→【RIRIオイル】オーガニックスタイリングオイル

>>ご興味ある方はこちらのリンクから♪

 

僕が実際にサロンワークで使っている3つの心強い味方達です♪

 

悩みに合わせた解決策を知っておこう

あなたの髪のダメージに見に覚えのない広がりとトリートメントが効かない原因と解決策。いかがでしたか?

癖を消し質感を変えるのなら縮毛矯正

活かし手懐け個性として扱うのなら3つのアイテムによるメイクアップ

そして、トリートメントが効くのはダメージに対して

これらの事を抑えておけばもう負のループにはまってしまう事もなくなりますよね♪

また癖を消すも活かすもあなたの自由。どちらかまだ決めかねている時は経験上、活かす方からチャレンジしてみるのをオススメします。

迷い迷わされる嫌な循環から抜け出してご自身の髪を楽しんでくださいね♪

 

お問い合わせ&ショップ情報

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください♪
▶︎お問い合わせ
オンラインショップの入り口はこちら♪
▶︎bySy OnlineShop

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

関口 恭章

▶︎京都四条烏丸の顧客くせ毛率99%の専門特化美容師

▶︎普段のサロン現場でお話している事や、くせ毛+エイジング等の複雑な髪の悩み、くせ毛さんの「なぜ?どうして?」への解決策をお届けします

▶︎サロンワークブログはこちら
→【RealmebySy 関口恭章のブログ
「京都 くせ毛」で検索♪

▶︎なんなら「京都 くせ毛 関口」 って検索候補が出ます笑

▶︎京都市在住/30代/2児のパパ

-くせ毛のコラム

© 2023 bySy.com Powered by AFFINGER5