くせ毛のコラム

【髪が硬い波状毛】硬毛で広がるくせ毛さんの相性の良い手懐け方はこの3つの組み合わせ

癖毛の形うねりはウェーブな感じで良いんだけど、どうもゴワゴワ硬く言うこと事を聞かない。捻転毛と似ている特徴なんだけど微妙に違うそんなくせ毛さんの手懐け方。

よくご来店前のLINEのご相談で

 

なかなかの剛毛で髪の扱いに手を焼いています。広がりがひどく毎日苦戦しています。

 

といった内容を頂きます。一見、捻転系の髪質かな?と想像するのですが、いざお会いしてみると微妙に違うケースがあるんですよね。

捻転ではなく波状毛だけど髪が硬くうねりはくっきりとキレイなのに広がってしまうくせ毛さん。

性質的には

【それって実は】傷ませた覚えはないのにチリチリ、ジリジリ広がる原因と解決方法はこれ

でご紹介した対策を思い浮かべがちになるのですがちょっと違うんですよね。

今日はそんなお話です。

 

 

 

捻転毛?波状毛?見分け方はここを意識してみよう

このくせ質をもつ方はその膨らみ広がる毛質と毛先の行方の言う事の聞かなさに悩まされる日が多いと感じています。

色々とネットで見たものを試すもののなんだかしっくりこない。そんな感じですよね。

それを克服するにはまず、そのくせ質によって手懐けるために必要な要素を知る事が大切です。

くせ毛を活かし手懐ける方程式は

「カット+くせ質に応じたスタイリング剤によるメイクアップ

なので自身のくせ毛のタイプを知る事が何よりも大事なんですよね。

そして、捻転毛とごっちゃになりやすい硬い広がりやすい波状毛さんの見分け方は

・濡れている時と乾いている時のギャップ

捻転毛は濡れているとうねりが出て乾くとうねりが消えます。一方、今回のような波状毛さんなら乾いていてもうねりが出るのでそこが判断のポイント。

つまりスタイリング剤の選定ではVoi(バーム)が正解となるのですが硬毛さんの場合また別の組み合わせの方が相性が良かったりします。

 

ショートやショートボブならこの組み合わせが相性良し

硬く広がる波状毛さんの求めるものは柔らかさ。そして補うべきものは水分です。

そこで水分量の多いクリーム系スタイリング剤が持つ水分量とそれによる柔らかさで元々持つくっきりとしたうねりをキレイなウェーブへと変化させましょう。

波状毛の定番のバームだとこの水分量と柔らかさにやや欠けるのと、収めようとすると使用量が増えるためショート系のヘアスタイルだとトップが重みで潰れ形が悪くなってしまうのです。

僕のオススメはこのパターン。

  • Altoオイルorホホバオイル
  • スクリム
  • RIRIオイル

 

洗い流さないオイル

ドライヤー前のオイル。

基本的にはAltoオイルですが、つむじ周りやトップの部分に捻転系の癖がミックスされている場合はホホバオイル

Altoオイルは指通りと柔らかさで翌日の髪の操作性を向上させ、ホホバオイルは部分的な乾燥による広がりを唯一髪内部まで浸透するその力で収めます。

>>ご興味ある方はこちらのリンクから♪

 

スタイリング剤1

クリームタイプのスタイリング剤スクリム

水分量の多いスタイリング剤で手触りも見た目も硬いくせ毛さんにとってかなり相性が良い。馴染ませやすくクリーム系のもつ柔らかさでうねりをウェーブへと昇華させてくれます。

ただクリームもムースと同じくやや揮発しやすいため次の2のスタイリング剤と組み合わせましょう。

>>ご興味ある方はこちらのリンクから♪

 

スタイリング剤2

スタイリング時専用のオイル。RIRIオイル

独特の軽さ保湿力の高さが特徴的なオイルで、揮発しやすいムースやクリームの後に重ね付けする事でヘアスタイルの持続性をグッと引き上げてくれます。

スクリムの後に重ねてキレイな形をパサパサと乾燥さす事なくキープしましょう。

>>ご興味ある方はこちらのリンクから♪

 

僕がサロンの現場で思う硬い波状毛さんの3つのマストアイテムです。

捻転さんと違い形状のギャップがほぼないので手懐け方さえ知ってしまえばもう悩む事は無くなりますよ♪

 

まとめ

捻転毛とごっちゃになって意外と悩む方が多い硬毛波状毛さんの問題。

まず見分ける方法は

乾いている時と濡れている時のギャップ差

乾いていてもくっきりうねりのリッジが出る方は波状毛さんでしたね。

波状毛というとバーム系を選択しがちですが、柔らかさが欠けてしまうため僕が思うオススメはクリーム系のスクリム

ただ揮発しやすいのでRIRIオイルの重ね付けで補助しましょう。

そうすると、元はギャップ差がないくせ毛さんなので案外楽に手懐ける事が出来ますよ♪

今日のお話をまとめるとこんな感じですね。

ご自身の癖のタイプがややこしく分からないというのがこのご相談の肝ですが判断基準さえ知ってしまえば意外と簡単なんですよね。

現場でもちょくちょく同じご相談に遭遇しますが元は扱いやすい波状毛

くっきりしたうねりにはカール系のくせ毛さんには出来ない独特の雰囲気を持つウェーブが隠れていて

あまりご自身では気付かれないかもしれませんが「くせの雰囲気が羨ましいなぁ」って思われるタイプでもあるんですよ。

なのでコンプレックスなんかではなくあなたにしかない個性として自信を持って活かしてもらえたらなって僕は思います。

くせ毛は三大悩みなんて言われたりもしますがそんな時代遅れの定説は関係なし。

メリットを引き出し手懐けあなただけの髪を楽しみましょ♪

 

お問い合わせ&ショップ情報

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください♪
▶︎お問い合わせ
オンラインショップの入り口はこちら♪
▶︎bySy OnlineShop

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

関口 恭章

▶︎京都四条烏丸の顧客くせ毛率99%の専門特化美容師

▶︎普段のサロン現場でお話している事や、くせ毛+エイジング等の複雑な髪の悩み、くせ毛さんの「なぜ?どうして?」への解決策をお届けします

▶︎サロンワークブログはこちら
→【RealmebySy 関口恭章のブログ
「京都 くせ毛」で検索♪

▶︎なんなら「京都 くせ毛 関口」 って検索候補が出ます笑

▶︎京都市在住/30代/2児のパパ

-くせ毛のコラム

© 2023 bySy.com Powered by AFFINGER5