くせ毛のコラム

【くせ毛に髪質改善トリートメントはNG】手懐けるために必須なのはこれ!効果のない負のループから抜け出そう

くせ毛が治るシャンプーくせ毛を抑えるトリートメントなど髪にコンプレックスがある人には藁にもすがりたくなるような「言葉」が今の世の中には溢れていますね。

最近なんかは「髪質改善ブーム」というのもありくせ毛を治すために定期的にサロンに通い続けてトリートメントしているなんて話もよく耳にします。

さて、では実際に良い結果になった人はその中に何%いるでしょうか。

そして試された事があるあなたはどうでしたか?

僕はお客様の99%がくせ毛というちょっと偏った美容師なのでこのようなお話や相談は人より多く聞くのですが、髪質改善がぴったり合ったってお話されていた方はいないんですよね。

なぜだと思いますか?

髪に作用するものにはそれぞれ得意範囲があるからなんですよね。ではくせ毛を手懐けるには何が必要なのでしょうか。今日はそんなお話です♪

 

 

くせ毛に必須なのは髪質改善トリートメントではなく「補いメイクアップ」する事

まず、なぜ髪質改善で結果が出ないのか?

それは髪質改善やトリートメントに種類分けされる施術の守備範囲が「ダメージ」に対してだからです。

癖ってダメージではなく髪の形状ですよね?アプローチする部分が違う。それでは施術を続けても効果がないどころかかえって悪化するのも当たり前なんですよね。

本当にくせ毛さんに必要な事。

それは髪質改善でもトリートメントでもなくてスタイリングによるそれぞれの弱点の補助です。

形状自体を変えてしまうのは縮毛矯正が最適解ですが、癖のままうねりをカールやウェーブとして活かすのならくせ毛の種類に応じたスタイリング剤でカバーする事が肝になります。

顔をメイクアップするのと同じようにツヤ感が必要なうねりにはバーム等で補助しカールに。

乾燥しリッジが出にくい癖には水分を加えてウェーブ形成したり。

個々それぞれの足りない部分を補助するのがスタイリング剤の守備範囲。くせ毛さんに必須な事はそのスタイリング剤の選定です。

とは言ってもスタイリング剤の種類なんて数え切れないほど世の中にあるので僕がサロンワークで使用している組み合わせを日本人に多い2つのくせ毛タイプに応じてご紹介します。

 

波打ちうねる波状毛さんはこの組み合わせ

  • 大きく波打つようなうねりがある
  • ハネたり髪の動きがバラバラでまとまらない
  • 湿気で髪の向きが日々変わる
の特徴があるくせ毛さんは以下3つのアイテムがオススメ

 

洗い流さないオイル

Altoオイル。

ドライヤー前のオイルで、保湿力が高いのにサラサラと軽いオイルなのでベタつきや重みからくる癖の扱いづらさがなくなります。これで下地を作る感じ。

 

スタイリング剤

Voiオーガニックへアバター。

僕が波状毛さんにメインで使うアイテム。こちらも保湿力が高くかつ軽い仕上がりになる珍しいバーム。

これでうねりツヤ感あるカールへ変えていきます。

 

Voi+RIRIオイル。

顔周りの細かい髪が気になる場合はこちらのコンビ。

バーム単品よりも軽く自然に馴染むので細部まで違和感なくカバー出来る優れもの。

 

3つとも画像クリックで詳細が見れますので当てはまるあなたはチェックして見てください♪

 

ジリジリ広がる捻転毛さんはこの組み合わせ

  • 濡れているとうねりが出るのに乾くとなくなる
  • 乾いた状態はジリジリとしてとにかく広がりやすい
  • パサつきがちでトリートメントが効かない
この特徴があるくせ毛さんは以下3つのアイテムがオススメ

 

洗い流さないオイル

未精製の金色のホホバオイル。

髪内部にまで浸透するが確認された唯一のオイル。これで乾くと崩れるうねりを内部から保湿しウェーブ形成しやすい下地を作ります。

捻転毛さんは必須級のオイル。

 

スタイリング剤1

スプリングパフ。

ムースのスタイリング剤。パーマ用に思われがちなムースですが「濡れていると綺麗なウェーブ」が出る捻転毛さんとも非常に相性が良い。

柔らかすぎず固まりすぎず優秀なバランスで、これでウェーブ形成して次のアイテムで仕上げます。

 

スタイリング剤2

RIRIオイル。

スタイリング時専用オイル。ムースの後に重ね付けして使用する事でRIRIオイルが作るオイルのバリアで揮発しやすいムースの水分を覆い形状をキープします。

サロンワークの中でも捻転毛さんのキーアイテムとなっています。

 

3つとも画像クリックで詳細が見れますので当てはまるあなたはチェックしてみてください♪

またいくつかのアイテムは【プロダクト一覧】でも詳しく解説していますので一度ご覧ください♪

 

まとめ

くせ毛さんに必要な事は髪質改善でもトリートメントでもなく髪質に応じたヘアアイテムによるスタイリング

サロンに通い続ける事と比較すると割と楽な投資で意外な答えだと思われる方も多いのですが

髪に作用する全てのものには効果範囲がありくせ毛を手懐ける役割を果たすのはスタイリング剤なのです。

  • 髪質改善トリートメント→ダメージ
  • 縮毛矯正→形状を変える
  • スタイリング→弱点を補う

あなたが今もし効果がなく負のループを繰り返し諦めていたのなら本当のくせ毛の手懐け方を知って一足先にくせ毛をメイクアップし個性に変えて楽しんじゃいましょう♪

 

お問い合わせ&ショップ情報

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください♪
▶︎お問い合わせ
オンラインショップの入り口はこちら♪
▶︎bySy OnlineShop

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

関口 恭章

▶︎京都四条烏丸の顧客くせ毛率99%の専門特化美容師

▶︎普段のサロン現場でお話している事や、くせ毛+エイジング等の複雑な髪の悩み、くせ毛さんの「なぜ?どうして?」への解決策をお届けします

▶︎サロンワークブログはこちら
→【RealmebySy 関口恭章のブログ
「京都 くせ毛」で検索♪

▶︎なんなら「京都 くせ毛 関口」 って検索候補が出ます笑

▶︎京都市在住/30代/2児のパパ

-くせ毛のコラム

© 2023 bySy.com Powered by AFFINGER5